MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

(category loding...)
2023.11.30

海外購入代行Buyeeサービス 開始のご案内

当サイトでは「Buyee Connect」を導入し、海外からのアクセス者に向けた専用カートを開設しております!
2023.10.31

フォトサービス 人気ランキングBEST10を発表します!

新聞に掲載された写真を印刷して皆様のお手元にお届けするのが「フォトサービス」です。本記事では過去10年のフォトサービス人気ランキングをご紹介します!
2023.10.02

誕生!喫茶アネモネ オリジナルブレンド ワンドリップコーヒー

東京新聞で連載中の漫画「喫茶アネモネ」の世界をイメージしたオリジナルブレンドが誕生しました!包装用のイラスト台紙は、「喫茶アネモネ」の作者である柘植文先生の描き下ろしです‼
2023.09.01

【季節編】新発売!「中日新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」

好評販売中の「新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」に新しく【季節編】が登場です。一年間を通じて季節やイベントのちぎり絵を楽しめる一冊となっております。新商品の内容を少し紹介します。
2023.08.01

新しくなった東京新聞ニュース深掘り講座を楽しもう!

2023年7月よりリニューアルしたニュース深掘り講座をお楽しみいただけておりますでしょうか?本コラムではリニューアルポイントを改めてご紹介させていただきます。
2023.07.03

おさらい!東京新聞DOGA ~ご購入からご視聴まで~ 

2023年3月より開始した「東京新聞DOGA」は、おかげさまで大変多くのお客様にご利用いただいております。 開始から3か月が過ぎたいま、改めてご購入からご視聴方法までおさらいします!
2023.05.22

東京新聞1面コラム「筆洗(ひっせん)」まるっと写しノートがリニューアル!

おかげさまで「筆洗まるっと写しノート」は、まもなく販売累計70,000冊を迎えます。 2回目のリニューアルを行った今回。リニューアルポイントを3つ、ご紹介します。
2023.05.01

動画配信サービス「東京新聞DOGA」がスタートしました!

この春、東京新聞に関連した様々な動画コンテンツをお楽しみいただける動画配信サービス「東京新聞DOGA」がスタートしました! ぜひ、東京新聞の様々な動画コンテンツをお楽しみください。
2023.04.03

東京新聞 新聞ちぎり絵 みんなの作品 紹介します!(第2弾 パンダの表紙編)

2023年3月1日に発売となった「東京新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック 第2弾」を使って、スタッフが新聞ちぎり絵の作品作りにチャレンジしてみました。
2023.03.01

ご好評につき第2弾発売!「東京新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」

新聞ちぎり絵は、新聞のカラー紙面を使い、指でちぎって張りつけて題材を描くアートのひとつです。 身近な材料でできる手軽なアートながら、和紙のような風合いが出て、味のある作品を作ることができるのが魅力です。
2023.02.01

節分にオススメ!無地新聞紙で作ろう < 鬼のぼうし >

もうすぐ節分の日!当ショップで好評販売中の無地新聞紙を使った、オリジナルの「鬼のぼうし」の作り方をご紹介します。
2022.10.03

ポスターにもなる!?「ラッピング特別紙面」ってなんですか?

「ラッピング特別紙面」というものを、みなさまご存じでしょうか? この「ラッピング特別紙面 」、実は知れば知るほど奥深く、魅力が詰まった紙面なんです!本記事ではラッピング特別紙面の知られざる魅力をご紹介させていただきます。
2022.09.01

東京新聞 新聞ちぎり絵 『お悩み相談室』

当ショップでも皆様に自信をもってオススメしている「新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」。多くのお客様にお手に取っていただくことができ、スタッフ一同大変嬉しく思っております。その中でちらほら聞かれるのが、「自分にも作れるのか」、「こんな時やあんな時どうしたらいいのか」という不安のお声…。 そんな不安にお答えすべく、このたび『お悩み相談室』を開設いたしました!
2022.08.01

東京新聞ちぎり絵 みんなの作品 紹介します!(ひまわり編)

東京新聞から好評販売中の「東京新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」を使って、これから見頃を迎える「ひまわり」を作ってみました!暑さも本番を迎えるこの季節、涼しい室内で大人も子どもも関係なく、一緒に楽しめる「新聞ちぎり絵」はおすすめです!
2022.06.01

東京新聞ちぎり絵 みんなの作品 紹介します!(あじさい編)

オフィシャルショップにて好評発売中の「東京新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック」を使ってみんなで作品を作ってみました!今回作ったのは6月上旬~7月上旬頃に見頃を迎える「あじさい」です。同じ「あじさい」でも、その仕上がりは個性様々!自分だけのオリジナル作品が出来てみんな大満足です。
2022.04.28

東京新聞 新聞ちぎり絵下絵ポストカードブック

新聞紙面を使ったちぎり絵が、そのままポストカードになる! 読んだ後の新聞紙を積んでおくだけなんて、もったいないと思いませんか? 新聞紙面には、たくさんの色が印刷に使われています。たくさんの色彩をあなたの手で、ポストカードとして蘇らせてください。 東京新聞の新聞ちぎり絵ポストカードブックで、新しい趣味をはじめましょう。
2021.09.01

無地新聞紙で作ろう! 防災グッズ編

新聞紙はもしもの時に大活躍のアイテムです。 そしてインクのついていない無地新聞紙は、手作り防災グッズを作る材料として様々な場面で活用できます。 特別なものを使わず、無地新聞紙と防災かばんにある道具で出来る防災グッズをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
2021.08.04

当日の新聞・新聞バックナンバーのご購入方法

 東京新聞(朝刊・夕刊)・東京中日スポーツは、関東圏のコンビニや鉄道駅の売店、東京新聞取り扱い販売店(新聞配達店)などで当日の新聞を、また、お取り寄せでバックナンバーをお買い求めいただくことができます。今回はそんな1部単位での購入方法を詳しくご説明いたします。
2021.03.23

無地新聞紙で作ろう! オリジナルかぶと

当ショップで好評販売中の無地新聞紙を使った、オリジナルの「新聞かぶと」の作り方をご紹介します。 みんなでたくさん作って、こどもの日を楽しみましょう!
2021.03.14

サンデー版大図解シリーズ \ 人気ランキング発表 /

別刷「サンデー版大図解シリーズ」が2021年3月14日に1500回を迎えました。 人気ランキングを紹介します。
2021.03.11

1500回記念!メイキング・オブ・大図解

YouTubeの東京新聞公式チャンネルにて、大図解1500号「 福島第一原発事故 から10年 被災した地域は今」のメイキング動画を公開中です。 3月14日発行の大図解紙面と合わせてぜひご覧ください!
2021.02.12

鳥フェス浅草2021に出展します

2月20日(土)・21日(日)、産業貿易センター台東館で、無地新聞紙等を販売します。
2021.02.12

ブログはじめました

こんにちは。東京新聞オフィシャルショップです。 今回、トップページのリニューアルを機に、ブログをスタートすることになりました。

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2023年12月の定休日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
営業時間
平日10:00~17:00