MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

フォトサービス 2011年1月9日 スカイツリー 北斎の見た富士再び
フォトサービス 2011年1月9日 スカイツリー 北斎の見た富士再び
  • フォトサービス 2011年1月9日 スカイツリー 北斎の見た富士再び
  • フォトサービス 2011年1月9日 スカイツリー 北斎の見た富士再び

フォトサービス 2011年1月9日 スカイツリー 北斎の見た富士再び

nozomu20110109-2L他
価格:710円~8,150
プリントサイズ

商品概要

 徳川家康は、江戸の各地から富士山が望めることに特別な意味を見いだしていたといわれる。「富士見」が「不死身」につながり、末永く幕府に安寧をもたらすと信じていたためだ。

 徳川時代、確かに浅草や本所、深川といった低地でも富士山を眺めることができた。それを証明しているのが、葛飾北斎の「富嶽三十六景」だ。半数近くが現在の東京都内で描かれている。

 北斎は今の墨田区で生まれた。地元では北斎美術館設立に向けた作品収集が進められており、富嶽三十六景も1作品を除き集まった。残りの1作品というのが、皮肉にも、区内で唯一描かれた「本所立川」だ。なぜ見つからない? 同区文化振興財団の五味和之さんは、こう推測する。

 「北斎の地元だけに、刷り出された約200枚のうち大半が本所周辺で売れたはずです。でも、この辺は大火や震災、戦災で何度も焼け野原になった。多くが焼失してしまったのでしょう」

 そんなかつての焦土にスカイツリーが建つ。地元は、長く都心の高層ビルに遮られてきた富士の眺めを取り戻す。ただ、五味さんはこんな願いを口にする。「震災や戦災を逃れて生き残っている『本所立川』を見つけられれば、それこそが『不死身の富嶽』になるのですが…」。北斎美術館は2012年の開館を目指している。 (稲熊均)

注意事項

お届けする写真には「東京新聞 / 東京中日スポーツ」の透かしは入りません。
写真サイズの比率により余白部分が出る場合がございます。ご了承ください。
お届けする写真は、より実際のイメージに近づけるよう、画質補正・色調補正などを行っております。お客様がお使いのモニターにより印象が異なる場合がございますので予めご了承くださ い。
お分けする写真は、個人で記念として保存されるものに限ります。
出版物への転載、複写は固くお断りします。
受注制作のため、入金確認後、1週間~10日前後程度でのお届けとなります。半切・全紙サイズは1ヶ月程度かかります。

プリントサイズ・価格・送料

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2024年4月の定休日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
営業時間
平日10:00~17:00