MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

フォトサービス 2025年1月6日 渋谷 「100年に1度」の変貌

フォトサービス 2025年1月6日 渋谷 「100年に1度」の変貌

nozomu20250106-2L他
価格:710円~8,150

期間限定販売対象商品

2020年4月1日0時0分~2025年2月28日23時59分

残り 23日 3時間 3分

プリントサイズ

商品概要

「100年に1度」ともいわれる大規模再開発が進む渋谷。新たな高層ビルが次々と建ち、まるで生き物のように目まぐるしい変貌を遂げている。

宮益坂や道玄坂に挟まれ、すり鉢状の谷底になった中心部。江戸時代は大名屋敷が置かれた。庶民の富士山信仰の集まり「富士講」の江戸屈指の拠点も渋谷にあったという。1885年、日本鉄道の渋谷駅が開業。戦火に見舞われたが、戦後は音楽やファッションなど文化の発信地として成熟してきた。

1日300万人超が利用する駅の周辺では近年、それぞれ渋谷の名を冠したストリーム(2018年)、フクラス(19年)、アクシュ(24年)など、新たなランドマークが相次いで誕生した。スクランブルスクエア東棟(19年)の展望台「渋谷スカイ」も人気。エリア最高峰の地上229メートルからは眼下の街並みはもちろん、晴れていれば遠く富士山まで見渡せる。

「変わり続けることが宿命の街」と語るのは、渋谷道玄坂商店街振興組合の大西陽介理事(46)。変化の中でも盆踊りイベントなどに力を入れる。「地域の人や来街者の顔が見える関係を大切にしていきたい」(浜崎陽介)

紙面より一部抜粋(2025年1月6日発行 東京新聞朝刊)

注意事項

お届けする写真には「東京新聞 / 東京中日スポーツ」の透かしは入りません。
写真サイズの比率により余白部分が出る場合がございます。ご了承ください。
お届けする写真は、より実際のイメージに近づけるよう、画質補正・色調補正などを行っております。お客様がお使いのモニターにより印象が異なる場合がございますので予めご了承ください。
お分けする写真は、個人で記念として保存されるものに限ります。
出版物への転載、複写は固くお断りします。
受注制作のため、入金確認後、1週間~10日前後程度でのお届けとなります。半切・全紙サイズは1ヶ月程度かかります。

プリントサイズ・価格・送料

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2025年2月の定休日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
営業時間
平日10:00~17:00