MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

フォトサービス 2011年8月7日 五日市周辺 歓声響く秋川渓谷
フォトサービス 2011年8月7日 五日市周辺 歓声響く秋川渓谷
  • フォトサービス 2011年8月7日 五日市周辺 歓声響く秋川渓谷
  • フォトサービス 2011年8月7日 五日市周辺 歓声響く秋川渓谷

フォトサービス 2011年8月7日 五日市周辺 歓声響く秋川渓谷

nozomu20110807-2L他
価格:710円~8,150
プリントサイズ

商品概要

 「あの渋谷がまだ村だったころ、五日市は町だった」。土地の人々は、山里を縫うように流れる秋川に育まれ、市場として栄えてきた歴史に誇りを持つ。

 ヒノキやスギの産地だった檜原村と、古くから街道で結ばれていた。戦国時代末期、檜原の木炭を農家が軒先で売り出したことが、市場の始まり。徳川幕府が、江戸市中と結ぶ五日市街道と、織物業が栄んな八王子とを結ぶ秋川街道を整備すると、五日ごとに材木市場がたつようになった。最盛期には30軒の炭問屋が軒を連ねた。

 材木はいかだに組み立て、木炭を積んで、秋川から多摩川を経由して江戸へ運ばれた。江戸の華といわれた大火のたび、復興需要で町はにぎわった。財を成せば、文化や娯楽に目が向く。旧家に残る蹴鞠(けまり)免許皆伝状は、商人たちの貴族趣味をしのばせる。自由民権運動が盛んな1881(明治14)年には、地元教員の手で「五日市憲法」が起草された。

 木炭産業は衰え、1995年の秋川市との合併であきる野市となり、五日市町の名は消えた。しかし、キャンプ場などがある秋川渓谷は、都心から身近な避暑地として、衰えぬ人気がある。旧五日市町の町史編さんに携わった坂上洋之さん(79)は「清流・秋川は、時代を経た今も五日市を支えてくれています」とありがたがる。 (堀祐太郎)

注意事項

お届けする写真には「東京新聞 / 東京中日スポーツ」の透かしは入りません。
写真サイズの比率により余白部分が出る場合がございます。ご了承ください。
お届けする写真は、より実際のイメージに近づけるよう、画質補正・色調補正などを行っております。お客様がお使いのモニターにより印象が異なる場合がございますので予めご了承くださ い。
お分けする写真は、個人で記念として保存されるものに限ります。
出版物への転載、複写は固くお断りします。
受注制作のため、入金確認後、1週間~10日前後程度でのお届けとなります。半切・全紙サイズは1ヶ月程度かかります。

プリントサイズ・価格・送料

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2024年11月の定休日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
営業時間
平日10:00~17:00