MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

フォトサービス 2016年5月1日 大島 水都の面影を今に
フォトサービス 2016年5月1日 大島 水都の面影を今に
  • フォトサービス 2016年5月1日 大島 水都の面影を今に
  • フォトサービス 2016年5月1日 大島 水都の面影を今に

フォトサービス 2016年5月1日 大島 水都の面影を今に

nozomu20160501-2L他
価格:710円~8,150
プリントサイズ

商品概要

 向島やら京島やら。東京には「島」がつく地名が多い。その一つが江東区の大島。かつて亀島といわれていた現在の亀戸の南に、大きな島があったからだといわれている。ただ、島といっても遠浅の海にわずかに顔を出した土砂の堆積だったようだ。

 この湿地帯に徳川家康が運河を掘った。幕府を開く前のころだった。新しい都市のための物流ルートが必要だった。利根川や江戸川水系と直結し、中川と隅田川をつないだ小名木(おなぎ)川は、江戸に網の目のように整備される水路の玄関口となる。

 通行を取り締まる「番所」があった歴史にちなみ名付けられた番所橋に立ってみた。一直線となった川の先に江戸時代からの商都・日本橋の超高層ビル群が見える。「この光景こそが川の果たしてきた役割を象徴的に伝えている」。中川船番所資料館次長の久染健夫(ひさぞめたけお)さん(59)が言う。

 大島は江戸っ子の食を支える近郊農地となった。明治から高度経済成長期までは工場が立ち並んだ。いまはマンションと公園だ。ビジネスマンたちを、旧中川の上にホームがある地下鉄駅から都心のオフィス街へ運んでいる。 (浅田晃弘)

注意事項

お届けする写真には「東京新聞 / 東京中日スポーツ」の透かしは入りません。
写真サイズの比率により余白部分が出る場合がございます。ご了承ください。
お届けする写真は、より実際のイメージに近づけるよう、画質補正・色調補正などを行っております。お客様がお使いのモニターにより印象が異なる場合がございますので予めご了承くださ い。
お分けする写真は、個人で記念として保存されるものに限ります。
出版物への転載、複写は固くお断りします。
受注制作のため、入金確認後、1週間~10日前後程度でのお届けとなります。半切・全紙サイズは1ヶ月程度かかります。

プリントサイズ・価格・送料

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2024年4月の定休日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
営業時間
平日10:00~17:00