MENU
MENU
東京新聞オフィシャルショップ
カート

現在カート内に商品はございません。

ニュース深掘り講座【2023年6月15日(木)開催】単体視聴プラン(1,500円)

ニュース深掘り講座【2023年6月15日(木)開催】単体視聴プラン(1,500円)

fukabori2306
価格:1,500

期間限定販売対象商品

2023年3月16日12時0分~2023年6月8日23時59分

残り 11日 9時間 7分

ニュース深掘り講座
~オンラインで東京新聞・中日新聞 論説委員、記者らが徹底解説

 日々、ニュースを伝える新聞記者、社説を展開する論説委員ともに、長年の取材で培った見識豊かな専門分野があります。
 紙面での書き言葉とは一味違った、より分かりやすく親しみやすい話し言葉でニュースを深掘りするインターネットでのオンライン講座を開設しました。東京新聞の各記者、論説委員が独自の情報と切り口、資料分析からニュースの深層に踏み込みます。講座は毎回ライブで、質問もできる限り多く受け付けます。

【日時】6月15日(木) 14時開始 約90分(講座70分、質疑応答20分)
 ※見逃し配信の視聴期間を1ヶ月に延長しました!!

【定員】200人(先着順・事前申し込み制)

【受講料】1,500円(税込)

プログラム・講師

6月15日(木)
「政治と学問は対立すべきか~日本学術会議法改正案を検証」
講師:望月衣塑子(社会部記者)

〈内容〉 日本学術会議の会員選考で第三者委員会の設置など外部の関与を強めようと、政府は今国会での法改正を目指している。学術会議側は「独立性を侵害する」と真っ向から反対する。科学技術の軍事転用を視野に入れたものという指摘もある。2020年秋の菅義偉首相(当時)による会員候補者6人の任命拒否問題から2年余。政府は「学問の自由」をどう考えているのか、そして、法改正で何をもくろんでいるのか。改正案の問題点を検証しながら、どうすれば政治と学問は信頼関係を回復できるのか考える。

〈プロフィール〉 望月衣塑子 もちづき・いそこ 1975年東京都生まれ。慶応大学法学部卒。2000年、中日新聞社入社。東京本社社会部で東京地検特捜部を担当。経済部では武器輸出問題を取材。現在は社会部で外国人の難民認定問題、旧統一教会信者への取材に取り組んでいる。著書に「武器輸出と日本企業」(角川新書)「新聞記者」(角川新書)「日本解体論」(共著・朝日新聞出版)など。武器輸出の一連の報道で2017年に平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、18年に菅義偉官房長官会見での取材などでメディアアンビシャス賞特別賞に選ばれた。

※内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

お申し込み

申し込み期間: 2023年3月16日(木)12時~2023年6月8日(木) 23時59分 ※定員に達し次第終了します。

※1回にお申込みいただける方は1名のみとなります。
※お支払方法はクレジットカード決済・銀行振込(前払い)・郵便振替(前払い)からお選びいただけます。
※カートに入れた後、必要事項を記入し、ご注文を完了してください。
※お支払い方法で銀行振込・郵便振替をお選びの方は、ご注文完了後、ご注文完了メール(自動返信)に記載の振込先に、お申込日から1週間以内に受講料をご入金ください。ご入金確認後、お申込手続き完了となります。
※定員に達し次第、受付を終了いたします。

※お申込みいただいた皆さまには、開講日の2日前に受講のご案内をお送りいたします。受講までの流れをご確認いただき、準備を行っていただきますようお願いいたします。

お申し込みに関する注意事項

・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。アプリのインストール方法、受講までの流れはこちらをご確認下さい。
・受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・お申し込み後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
・講座の参加に必要なハードウェア、ソフトウェア、通信回線にかかる費用はお客様のご負担になります。インターネット環境がなく、タブレット、スマートフォンのみで受講する場合、受講には通信容量が多く発生しますので、通信容量に関するご自身の契約をご確認の上、ご参加ください。
・お客様のインターネット環境による切断や、映像・音声などの障害が起きた場合には、主催者は責任を負いかねます。
・必ずソフトウェアを最新版にアップデートの上ご覧ください。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。上記の事項が認められた場合には、講座への出席停止、今後の講座への参加禁止をさせていただく場合がございます。その際、受講料の返金は行いません。

講座受講に関する推奨環境

<インターネット環境>
有線LAN 、Wifiを使用するなど安定した通信環境をご用意ください。 講習内容が、外部に漏れることのないよう、公衆Wifiの使用はお控えください。

<パソコン>
可能な限り最新のOSのご利用を推奨いたします。 Zoomのご利用に関する詳細なシステム要件はこちら(ZOOM公式)をご覧ください。

個人情報の取り扱い

 中日新聞社は、受講申し込みの際にご記入いただいたお客様の個人情報を、細心の注意を払って適法かつ適切に管理し、運用します。下記の利用目的以外には一切使用しません。
 本講座事務局では、お預かりした個人情報の取り扱いを外部に委託することがあります。この場合は、個人情報の守秘義務を盛り込んだ取り扱いに関する契約を締結し、適切な管理を実施させます。

【利用目的】
〇受講登録や各種ご連絡など講座の管理運営
〇サービス向上のため、個人を特定できない形で統計処理したデータの作成と活用
〇お役に立つ情報など、中日新聞グループからの各種ご案内


【主催】
東京新聞(中日新聞東京本社)
 

お問い合わせ

▼お申し込み方法に関するお問い合わせ
東京新聞オフィシャルショップ shop@tck.hanbai.jp
03-6910-2542(土・日・祝日を除く平日10:00~17:00)
▼講座に関するお問い合わせ
ニュース深掘り講座事務局(東京新聞事業局内)
03-6910-2509(土・日・祝日を除く平日10:00~18:00)

プリントサイズ・価格・送料

営業日カレンダー

赤字は、休業日です

2023年5月の定休日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
営業時間
平日10:00~17:00